小ロット大冒険



ワークショップをメインに、
紙や革・紙加工・印刷・製本などを
楽しんでいただくイベントです

第3回は無事終了いたしました

・・・

第4回の開催決定

2024 年3月1日(金) 12:00 ~ 18:00
2024 年3月3日(日)11:00 ~ 18:00

第4回開催決定! 2024年3月1(金)〜3(日) 

第3回は無事終了いたしました。ご来場いただきましたお客様・関係各位に感謝します。

杉本さなえさんに「少ロット大冒険」のキャラクターイラストを描いてもらいました。

テキンで印刷する職人

こちらは、製本作業の風景です。
いろいろなグッズを作っていきます。

製本する職人

前回のようす

出展者のブースを廻ってワークショップをしていくと、オリジナルのグッズが出来上ったり・・・

出展社情報(第3回)

AUI-AO Design

神奈川県の大磯町にある小さなデザイン事務所が、企画から製作、販売までおこなっています。
オリジナルの紙モノ雑貨はデザイン事務所ならではの発想で、「ひとひねりのある紙モノ」を活版印刷やシルクスクリーン印刷など手作りにこだわって制作しています。

かようびデザイン

パッケージやリーフレット、ロゴといった商品まわりのあれこれをデザインします。暮らしがちょっと楽しくなる、手元に置いておきたくなるオリジナ紙雑貨の製作もしています。

KiTかく田

紙や布を抜く卓上のローラープレス機(くるくるマシン)で、レタープレスが家庭で楽しめるようになり、箔押しや銅版画のプレス機にもなることがわかりました。
二刀流、四刀流へと進化してきました。
しかし、用途に合わせ、コツやカスタマイズが必要です。その指南や組立てキットを提供しています。


DEAR FACTORY

カリグラフィーや活版印刷が施された美しい紙をご覧になったことはございませんか? 紙の耳がレースのようにヒラヒラした紙の魅力に心ひかれ、ハンドメイドコットンペーパーの制作をはじめました。
手間暇かけて手で漉かれ一枚ずつ丁寧に作業された紙はしっかりした厚みがあり、手にした時の温かみと存在感は特別。
叩解→漉き→乾燥という昔ながらの方法で製造しています。

自社内で活版印刷でのグリーティングカード印刷も行っており、今後はウェディングアイテムに力を入れていく予定です

とじ郎俱楽部

製本キットから素材まで様々な紙製品を企画、製造、販売しています。

中正紙工

アイデア無限大!実験室のような工場で、日々紙加工の可能性を追求しています。

中野活版印刷店

杉並区・荻窪にあるデザイン事務所が主催する、活版印刷とリソグラフができるプリントスタジオです。
業務で培った豊富な印刷知識を元に、デザイン、編集、印刷、加工、製本と紙にまつわることなら、何でもご相談ください。
リソグラフは、セルフでプリントすることもできます(要予約)し、一緒にデータを見ながら印刷をすることもできます。
折り機、断裁機も用意してありますので、zineやリトルプレスの制作もその場でできちゃいます。
また、活版体験は随時行なっています。
印刷のご相談はいつでも承ります。

ヒルネ版画工房

銅版画を中心に制作活動をしていましたが、今ではすっかり紙版画で作品を発表するようになりました。
特別な薬品も使わず、アイデア次第で色々な表現が出来る紙版画の自由さを、ワークショップを通じて楽しんで頂けたらと思います。


ゆらり本舗

ロウソク作家のゆらり本舗です。
普段は日常使いしやすいアロマキャンドルを制作しております。
今回はその蝋と紙を掛け合わせた蝋引き紙を作るワークショップを行います。
蝋を染み込ませた紙は独特な風合いとなりいつもの紙とはまた違う表情を見せてくれます。
紙やインクの種類によっては蝋が染み込まなかったり、はたまたインクが溶けて色移りしてしまったりもしますが実験感覚で楽しんで頂けたら幸いです。
また蝋には半量程アロマキャンドルの端材を使用予定です。ほんのりと香る香りもお楽しみください。

開催場所

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

east side tokyo 8階

東京都台東区蔵前1丁目5-7

協賛

株式会社サンコー/株式会社シモジマ

協力

理想科学工業株式会社

問い合わせ

不明な点は下記のメールから、問い合わせください

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。